ガーデニング お正月の切り花「ネコヤナギ」を牛乳パックプランターで挿し木しました! お正月の切り花のネコヤナギ(猫柳)の枝に花が咲き新芽が出て、根も出てきました。それで、挿し木することにしました。牛乳パックプランターを作って植えようと思います。用土を準備して挿し木します。その挿し木をする様子を、見ていきたいと思います。 2021.01.23 2025.01.09 ガーデニング
外来種 冬に綺麗な花を咲かせる「スイセン」は、ホントはよその国の花だった!! 冬に咲く美しいスイセン(水仙)は、昔々地中海沿岸地域から中国を経てわが国に渡来した外来種です。わが国の固有種と思われるほど、冬から春になくてはならない花です。愛される花なんですが、実は、有毒で毎年のように誤食がニュースなったりします。 2021.01.21 2025.01.09 外来種
在来種 ツツジが昔ヨーロッパに渡り「アザレア」になって、わが国に里帰り わが国のサツキやヤマツツジ等が江戸時代に品種改良され、江戸末期から明治時代にイギリスにもたらされた。明治末から大正時代頃にベルギーを主にヨーロッパで品種改良されアザレアが誕生。アザレアという名は、この品種改良して美しく創り出された常緑性ツツジの総称。 2021.01.19 2025.01.09 在来種
在来種 冬場のお花がない時季に豪華な花を咲かせる、わが国の固有種「サザンカ」 花の少ない冬場に、大きくて豪華な花をん咲かせるサザンカ(山茶花)の話し。サザンカのはわが国に昔々から咲いている在来種。サザンカの花を唄った、演歌の大御所大川栄策さんの「さざんかの宿」は大ヒットで赤い花が印象的。でも、サザンカの原種は白色のようです。 2021.01.05 2025.01.09 在来種